辞めるまで失敗というものはない

どの様に作られているのか不明な場合や、古くに作られたもので何故そこに問題が発生しているのか不明な場合など、困難な事もあります。
そんな時も諦めない広島の左官屋さん、竹内左官技工です。

例えば古い時代の池から水が漏れるから修復してほしいとのご依頼があったとします。
原因追求すると「あぁ、ここだな!」っと理解し施工します。

ところが水漏れが止まらない。
他の方法を試すが、やっぱり止まらない。。。
色々試し、色々な人たちの協力もいただき、やっと止まりました。
ふぅ〜。色々勉強になりました。

出来なかったら一般的にみんな「失敗した〜」っと思うわけです。
これは事業を起こす事でも趣味でも何でもです。
辞めない限り「いわゆる失敗」という事は存在しないのです。
逆にこの「いわゆる失敗」が全くない時は、何のデータも取れないし学びもない。
慣れた事しかしてなくてチャレンジしていないって事になります。
そっちに危機感を持った方が良いと考えてます。

しっかりチャレンジして失敗していきましょう〜。
そして失敗を失敗ではなかったという状況に持っていきましょう。
過去は変えられるのです〜。

お問い合わせください〜

竹内左官技工伝統工法に関するご依頼や質問など、ぜひインスタグラムのDMやWEBサイトのお問い合わせフォームでご連絡ください。
インスタグラム→https://www.instagram.com/takeuchi_sakan/
WEBサイトのお問い合わせフォーム→https://www.hiroshima.takeuchi-sakangiko.com/contact/