アウトプットして初めて「技術・知識」と呼べる

かなり暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私たち広島の左官屋さん、竹内左官技工も負けないように色々と対策して頑張ってます。
水分とか塩分とかミネラルも大切ですよ〜。

私たち、社会人も日々頑張っていますが、学生も頑張っている人たちが沢山います。
中には左官に興味を持ってくれる若者もいるのです。
嬉しいですね。

実は専門学校で左官の授業を受け持ったりしてます。
コテを使って壁に塗ってみたりするんですが、みなさん楽しそうにしてます。
実際、楽しいですよ!

左官のお仕事は厳しい世界とよく耳にします。
事実、技術の習得や考える事が沢山あり大変です。
技術の習得は本当に難しいし時間がかかるのですねぇ。
しかし!それはどんなお仕事でも言える事なのです。
正直、技術というのは才能とかではなく、トライアンドエラーがどれだけ出来るか?って所にかかってきます。
もちろん要領の良さや向いている、向いてないというのはありますが、それはどんぐりの背比べに近い誤差です。
つまりは諦めずにチャレンジし続けられるか?って所が重要なのですね。

私たち竹内左官技工で最も重要視しているのは人間性です。
簡単に言うと努力できて他者のために動ける・考える事が出来る奴って事です。
もうそれだけで勝ったようなもんです。

専門学校の生徒さんは左官の作業を実際にやってみて、心の中で何かを感じてくれたはずです。
これが「好きだな」と思ってくれたら嬉しいですね。

若い人を見ていると、私たちも考える事が多くなってきます。
インプットしたものは、何らかの形でアウトプットして、ようやく知識や技術と呼べるのです。

お問い合わせください〜

竹内左官技工左官に関するご依頼や質問など、ぜひインスタグラムのDMやWEBサイトのお問い合わせフォームでご連絡ください。
インスタグラム→https://www.instagram.com/takeuchi_sakan/
WEBサイトのお問い合わせフォーム→https://www.hiroshima.takeuchi-sakangiko.com/contact/