かなり地味な作業の繰り返しこそ大切

多方面で色々な案件をいただいているのですが中には
「トライアンドエラーをしてほしい」
というご依頼。

どういう事かと言いますと、塗り材を作ってほしいとのご依頼です。
本当に簡単に言ってしまうと簡単に聞こえてしまうのですが、元請けさんがこんな表現をしたいのですが、どうしても自分たちでは出来なかったし、チャレンジはしたが失敗してしまう、との事なのです。

私たち広島の左官屋さん、竹内左官技工なら出来ると思って!っとの信頼からのご依頼でした。
これは頑張ります!!!

難しいと言うか大変と言いますか、それはその現場に滞在してサンプルを作り、塗り試しをし、サンプルを作り、塗り試すと言うトライアンドエラーを本当に地味にずっと繰り返す事。
そしてサンプルで「良い!」っと思って広範囲に塗ると、乾く順番や速さで美しくなかったり。

これには色々な条件も加わってきます。
水分量・コテの動かし方やスピード・コテの角度など!
これらも扱い方も含めての材料の開発なのです。
この経験値は積めば積むほど次の案件に活かせる、とは言え地域や季節によって状況はいつも違います。

「やっぱり頼んで良かった。竹内左官技工に頼んで良かった」
と言っていただけました。
本当に嬉しかったです。

トライアンドエラーは本当に地味な作業で、実験と検証の繰り返し。
でもこの地味な事の繰り返しだけが、何かをやり遂げる方法だと思っています。

お問い合わせください〜

竹内左官技工材料に関するご依頼や質問など、ぜひインスタグラムのDMやWEBサイトのお問い合わせフォームでご連絡ください。
インスタグラム→https://www.instagram.com/takeuchi_sakan/
WEBサイトのお問い合わせフォーム→https://www.hiroshima.takeuchi-sakangiko.com/contact/